トップページ > イベント・研修会情報 > 研修会

研修会

テーマ
日本縦断 学童保育×作業療法士2023 OTからOTへ オンライン情報提供会
概要
目的
2016年度に岡山県からスタートした、“学童保育×作業療法士”の連携事業は、
協働事業や助成金事業を活用しながら、各地に広がっています。
他地域の様子を知りたいとの声にお応えして企画しました。

全国各地からの報告を受け、それぞれの地域で使える方法、アイデアを
どうぞご活用ください。
後日配信あります。どなたでもご参加ください。

日時
2023年1月8日(日)9時から13時
形式 zoom
参加費 無料
申し込みフォーム https://pro.form-mailer.jp/lp/6f307384274195
備考

主催:岡山県学童保育連絡協議会

協賛:クリエイツかもがわ

お申し込み・登壇者などの詳細・オススメ書籍のご紹介は、
特設サイトまで
https://www.hanetama.net/otot

テーマ
NPO 法人 精神科作業療法協会 第 51回 作業療法研修会
「社会認知ならびに対人関係のトレーニング
(SCIT: Social Cognition and Interaction Training)」
講師
NPO 法人日本学び協会 ワンモア代表 芳賀 大輔氏
開催日時
2023年(令和 5年) 2月 25日(土)
9:20~12:00ごろまで
開催形態
zoom
募集人員
100 名
参加費

事前振込み
POTA 会員1000 円 /非会員1500円/ 学生 500 円

申込締切

2023年 2月 17 日(金)
※日本作業療法協会の生涯学習ポイントの対象に
なっています。

その他
POTAのホームページにも研修会案内を掲載しております.
https://www.pota.jp/wp4/wp-content/uploads/2022/12/20230225.pdf
テーマ
「ひとの暮らしと作業療法」~生活に寄り添うことの再考~
主催
公益社団法人 茨城県作業療法士会
タイムスケジュール

開催概要:
受 付  8:30~ 9:30 
開会式  9:30~ 9:45

基調講演 9:45~11:00

作業とともに暮らしに寄り添う 茨城県立医療大学 教授 齋藤さわ子 

一般演題発表
午前の部11:15~12:15
午後の部13:45~14:45

トークセッション 12:30~13:30

認知症の方の生活支援に作業療法は何ができるのか
森ノ宮医療大学 教授 松下太/群馬パース大学 教授 竹原敦

教育講演 15:00~16:15
「作業療法士への不安と期待」~暮らしを支えることできていますか?~
熊本県作業療法士会 会長 内田正剛

閉会式 16:15~

対象者
市民公開とし、参加資格については制限ございません
日程
2023年02月12日(日)
参加費

・茨城県作業療法士会員[その他都道府県士会所属も含む]・・・ 3,000 円
・作業療法士以外の医療・福祉専門職 ・・・ 3,000 円
・一般の方、作業療法士養成校学生・・・無料

開催方法
オンライン開催(Live配信)(オンデマンド配信期間あり)
申込方法
茨城県作業療法士会ホームページ「第14回 茨城県作業療法学会」の
バナーをご確認いただき、お申し込みをお願いいたします。
問合せ先

〒310-0034 茨城県水戸市緑町3-5-35 茨城県保健衛生会館内
公益社団法人 茨城県作業療法士会 事務所 事務局長 小森裕一
TEL:029-302-7092 FAX:029-353-8475 
E-mail:office2@ibaraki-ot.org

テーマ 「論文の読み方・書き方~作業科学研究論文を効果的に読む・書く~」
内容 1、研究論文の構造について
2、作業科学の関心はどこにあるのか
3、作業科学研究論文の読み方・書き方
講師 近藤知子氏(杏林大学)
日時 2023年1月21日(土)14:00-16:00(受付13:45‐)
参加費 会員2000円、非会員3000円
(日本作業科学研究会の会員です、日本作業療法士協会の会員ではありません)
場所 ZOOMによるオンライン研修会
申込方法

以下のURLまたはQRコードからお申込み下さい。
https://forms.office.com/r/FBZ8MTEbD4

参加資格・募集人数:どなたでも参加できます。募集人数に制限はありません。

申込締切

2023年1月7日(土)

※締め切りまでに入金が無い場合には自動キャンセルとなりますのでご注意下さい。

問合せ先 日本作業科学研究会研究推進班 研修会事務局
nra20749@gmail.com(中塚聡) まで

日本作業科学研究会 オンライン研修会 開催要項

案内チラシ「研究論文の読み方・書き方」オンライン研修会 (2)