認知症国際アジア会議in加賀
とき 平成30年2月17日(土曜日)・18日(日曜日)
ところ 山中温泉 山中座
申し込 https://v3.apollon.nta.co.jp/ninchisyo/
2月17日(土曜日)
◆開会セレモニー
◆円卓会議「認知症と地域生社会と生活~発症早期からの支援~」
◆歓迎レセプション(山中温泉河鹿荘ロイヤルホテル)
2月18日(日曜日)
◆国内介護事業者による認知症ケアの取組み事例発表
◆第1回国際会議のまとめと第2回に向けて
◆現場視察(加賀市内の介護事業所)
2月19日(月曜日)
◆市内観光
平成29年度 全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会ブロック大会
これからの時代に求められる地域リハビリテーション活動とは
日時:平成30年2月24日(土)
会場:明日香美容文化専門学校 講義室(大ホール)
大分県大分市東大道1丁目4-22
平成29年度 地域包括ケア推進リーダー研修会
【開催日時等】
日 時:平成30年2月10日(土) 13時00分受付開始 13時30分開始
会 場:リーダー研修会 :ホテルタイセイアネックス 4-Aホール
住所:鹿児島県鹿児島市中央町4-32
大田仁史先生講演会:よかセンター鹿児島 多目的ホール
住所:鹿児島県鹿児島市中央町10
定 員:60名(大田仁史先生講演会は300名で開催)
参加費:2,500円
申し込み方法:一般社団法人 鹿児島県理学療法士・作業療法士・言語聴覚士連絡協議会ホームページ http://k-ptotst.jp/ に掲載されています。
申し込み期間:ホームページ掲載時から1月20日まで
【受講要件】
いずれの研修会も以下の要件を満たす者が参加可能となります。各々確認の上、申し込みをされるようにお願いいたします。各士会によって参加要綱が異なりますので、ご注意ください。
作業療法士受講要件
(ア)日本作業療法士協会員かつ鹿児島県作業療法士協会員で
(イ)以下の要件いずれかを満たす者
① 日本作業療法士協会生涯教育制度の 共通研修受講者(事例検討、事例報告の項は省く)
② 鹿児島県作業療法士協会各部局で部員として 3年以上の実績がある者(代議と認知症ネットワークを含みすべての経歴を合算する)
③ 活行為向上マネジメント基礎研修受講者
④地域リハビ リテーション推進 研修会 (地域リハ推進部担当)受講者
平成29年度九州作業療法士会長会主催合同研修会 リーダー育成研修会のご案内
昨今、震災や大洪水といった災害が続いており、メディアにおいても特集されており、災害について考える機会がふえているのではないでしょうか。九州地区におきましても、平成28年に熊本県、大分県での地震、平成29年に福岡県、大分県での九州北部豪雨と災害が発生し、災害がより身近に感じられるようにもなっています。
実際に災害が起きた場合、私達作業療法士には何ができるのでしょうか。支援を行う立場、支援を受ける立場、どちらにおいても現場で動くことは容易なものではないと考えられます。
今回の研修会では、「災害対策」をテーマに、一日目は災害対策の基礎を実際に災害現場で支援まで行われている長崎リハビリテーション病院の淡野義長先生からご講義を頂きます。また、実際の現場での活動について「現場での支援者・受援者の立場から」ということで大分リハビリテーション支援センターの佐藤友美先生より実際に災害現場で支援をされた経験談を御講義して頂く予定です。2日目には両先生を中心に、演習を行い現場での活動をイメージできるようになっていけたらと考えております。
領域にかかわらず、いつ発生するか予測できない災害に対する対策の知識と現場で動くためのヒントを学ぶことができると考えております。多数のご参加をお待ちしております。
◆主催:九州作業療法士会長会
◆内容:第一日 平成30年2月11日(日)14:30~18:00(13時30分受付開始)
テーマ「災害対策における基礎を学ぶ」
「九州北部豪雨での直接支援活動・本部運営/被災当事者として」
第二日 平成30年2月12日(月)9:30~12:30(9:00受付開始)
テーマ「災害対策実践演習」
講 師 淡野 義長 先生(長崎リハビリテーション病院)
佐藤 友美 先生(湯布院病院/大分リハビリテーション支援センター)
◆会場:医療福祉専門学校緑生館 視聴覚教室 〒841-0074佐賀県鳥栖市西新町1428-566
第61回作業療法全国研修会-新潟会場-
本年度の全国研修会も“ 明日から使える知識・技術 ” の提案としてプログラムを構成しました。
身体障害、老年期、発達障害、精神障害と各領域における講座を充実させ、作業療法の基本や応用を確認できる内容です。
また、公開講座では、作業療法の知見を盛り込んだ「生活動作と遊びのアイディア集」を活用した鹿児島県士会の取り組みと、模擬的に「地域ケア会議」を実践し、作業療法士の役割を考える2つの講座を予定してます。
作業療法士一人ひとりが「地域につながる」という役割を担い、日頃抱いている疑問や課題を分かち合う機会となり、専門性の発揮を促進する機会となると確信しています。
<第61回作業療法全国研修会-新潟会場->
会 期:2017年12月9日(土)9:45~12月10日(日)12:40
会 場:朱鷺メッセ(〒950-0078 新潟市中央区万代島6番1号)
※事前登録期日;11月15日(水)正午まで
※事前登録費用;10,000円
(当日受付も実施いたします。当日登録費用;12,000円)
尚、事前参加登録は下記、全国研修会ホームページから新潟会場をご選択いただき登録ください。
ホームページURL:http://www.jaot.biz/
POS連絡協議会 介護予防推進リーダー研修会のご案内
日 時:鹿児島会場:平成29年7月29日(土) 13時30分受付開始 14時00分開始
国 分会場:平成29年7月30日(日) 09時30分受付開始 10時00分開始
※終了時間は終講式(連絡等)を含みます。
会 場:鹿児島会場:鹿児島大学医学部保健学科 インテリジェント教室
国 分会場:鹿児島第一医療リハビリテーション専門学校
定 員:鹿児島会場:100名
国 分会場:60名
※詳細は鹿児島県理学療法士・作業療法士・言語聴覚士連絡協議会のホームページに掲載されてます。
臨床実習指導者研修(中級・上級)のお知らせ【九州作業療法士会長会主催】
【日 程】平成29年9月30日(土)~10月1日(日)
【会 場】佐賀県在宅サポートセンター
佐賀県佐賀市神野東2丁目6番1号
【参加費】無料
【定 員】50名
【対象者(応募資格)】
日本作業療法士協会正会員であり、かつ九州各県士会へ所属している臨床実習指導者。
※臨床実習指導者研修制度の初級を修了、もしくは基礎研修修了前でも現職者研修「作業療法における協業・後輩育成」・「職業倫理」を受講済の者。または旧新人教育プログラムにおける人間関係論1・2若しくは臨床実習指導のいずれか1つ及び倫理綱領若しくは関連法規のいずれか一つの2テーマを受講済みの者。
【目的と講義概要】
専門教育の質の向上が求められる中、少子化や進学率の上昇及び養成校の増加に伴い、学生の学力低下や内面的課題を抱えている学生が増えてきている。また、臨床実習指導者の若年化や経験則による指導などにより、学生の臨床実習到達点の低下が危惧されている。そのため指導法の習得や指導の工夫が求められている。そこで本研修では、
①作業療法学生の臨床実習指導に必要な知識と技術に関する内容、
②作業療法学生の臨床実習指導に必要な管理運営 に関する内容を学習する。
平成29年度リンパ浮腫複合的治療料実技研修会のご案内
◆リンパ浮腫複合的治療料実技研修会開催のお知らせ◆
【目 的】:平成28年度の診療報酬改定により、リンパ浮腫複合的治療料が保険収載された。本治療料には研修要件が課せらており、座学33時間、実技67時間の修了が必要となる。その対応として、日本理学療法士協会との共催で実技研修を開催する運びとなった。
研修内容は、リンパ浮腫治療料の診療報酬を算定する施設基準の条件にあげられている「専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要綱」に準じたものとなっている。
【主 催】:一般社団法人日本作業療法士協会・公益社団法人日本理学療法士協会
【開催日】:2017年7月8日(土)~9日(日)
2017年8月5日(土)~6日(日)
2017年9月9日(土)~10日(日)
2017年10月21日(土)~22日(日)
2017年11月25日(土)~26日(日)
2018年1月13日(土)~14日(日)修了試験
【場 所】:ナック商会株式会社 東京オフィスセミナールーム
東京都中野区新井5-22-8
【受講料】:20万円(修了実技試験料を含む)
教材費:3万円
【定 員】:30名 先着順
【申し込み】:下記よりお申込みください。
https://mypage.japanpt.or.jp/jpta/cm/cmSeminerJizenPopup.html
【申込み期間】:2017年5月31日~6月23日
暖かな人間関係をつくるマナー&コミュニケーション
「暖かな人間関係をつくるマナー&コミュニケーション」のご案内
主催:鹿児島県作業療法士協会南薩支部 共催:鹿児島大学医学部保健学科
対象者 |
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士、看護師、社会福祉士などの医療関連職種 |
---|---|
日程 |
平成29年5月21日 日曜日 10:30~12:00 (受付10:00より) |
参加費 |
鹿児島県作業療法士協会 会員:無料(当日入会可)非会員:10,000円 |
場所 |
鹿児島大学桜ヶ丘キャンバス 教育棟5階 501号教室 |
参加対象ポイント | 作業療法士 会員2ポイント付与(鹿児島県作業療法士協会会員に限る) |
申込方法 |
メールの件名に「マナー研修会申込み」と入れ,本文に作業療法士協会会員番号,(会員以外または他職種は不要) ②氏名,③所属および職種, ④連絡先, を記載し,アドレス(nansatu_ot@yahoo.co.jp)にお申し込み下さい.なお当日会員の方は会員証(またはH29年度県士会会費の振り込みが確認できる領収書)と生涯教育手帳を持参し,受付で提示して下さい。H29年度県士会費納入が、準備できなければ、非会員扱いとなりますので、ご注意ください。 |
申込先・問合先 |
アドレス:nansatu_ot@yahoo.co.jp |