第36回 鹿児島リハビリテーション医学研究会の一般演題募集についてのお知らせ
添付資料をご参照ください。
日本作業科学研究会 研修会(SIG認定)
説明文などございましたら、ご記入ください。
テーマ |
作業科学基礎入門研修会~身近な作業の話をしよう!~
|
---|---|
目的 |
作業科学の基本的概要および作業の視点を理解し,自身や他者を作業の
視点で理解する
|
日程及び内容
|
第 1 回:9 月 3 日(土)9:30~12:30 第 1 部:作業療法と作業科学(渡辺潤) 目的:作業科学に興味はあるけど、よく分からないに打ち勝つ内容:講義形式 作業科学と作業療法・作業科学の歴史・作業科学でよく出てくる言葉 第 2 部:作業の視点で自身と他者を理解する(渡辺慎介) 目的:生産的作業(仕事、地域活動等)の形態を軸として、機能・意味の 視点 から自身や他者を理解する 内容:事前課題の発表等ディスカッション中心、まとめ部分で講義 第 2 回研修事前説明(大谷将之)
第 2 回:9 月 9 日(金)20:00~21:30 第 3 部:作業的存在について考える(大谷将之・安田友紀・池田実佳) 目的:作業の視点から人を捉え,作業的存在について考える 内容:動画を通したディスカッション中心、まとめ |
対象者 |
作業科学を基礎から学びたいひと
(日本作業科学研究会会員・非会員問いません)
|
参加方法 |
Zoom を用いたオンライン研修会(講義およびディスカッション)
Zoom のリンクは開催日近くに参加申込者に送信いたします。
|
参加費 |
1000 円(2 回参加で 1000 円とします) 1 回のみ参加の方も一律で 1000 円となります ※参加費振込期間は 8 月 8 日(月)~8 月 29 日(月)となります。 上記期間外での入金は受け付けられませんのでお願いいたします。 振込先:ゆうちょ銀行 日本作業科学研究会 記号番号:振替:00160-6-515483 (当座:〇一九店 515483) (代表) ※振込確認次第、講義資料と参加事前課題資料を送付いたします |
申込・
振込〆切
|
8 月 29 日(月)18:00 下記 Google Form より申込ください。 https://forms.gle/RFFVHFKtbugDc6sP6 |
参加対象ポイント |
日本作業療法士協会生涯教育制度
各回、90 分受講で 1 ポイント(遅刻・早退なく 90 分間参加した者) |
問合先 |
渡辺慎介
s-wnabe@yic.ac.jp
|
シーズ・ニーズマッチング交流会2019&意見交換会(ATAサテライト)
「シーズ・ニーズマッチング交流会2019&
対象者 | 当事者・ご家族等はもちろんではございますが、福祉・医療従事者の方々にも多くご参加をしていただきたいと思います。 |
---|---|
日程 |
シーズ・ニーズマッチング交流会2019 詳細はこちら↓ |
日程 |
見交換会(ATAサテライト)のご案内 詳細はこちら↓ |
問合せ先 |
公益財団法人テクノエイド協会 企画部 宇田川 竜吾 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ4階 TEL 03-3266-6883 FAX 03-3266-6885 E-MAIL udagawa@techno-aids.or.jp |
日本地域包括ケア学会
「日本地域包括ケア学会」のご案内
テーマ | 第一回 日本地域包括ケア学会 ~全世代型・全対象型地域包括ケアの実現を目指して~ |
---|---|
日程 | 令和元年12月22日(日) 9:20~16:45 |
参加費 | 1000円 |
場所 | 日本医師会館 大講堂(東京都文京区本駒込2-28-16) |
備考 |
詳細はこちら↓ |